専門学校の運営、学校の規模、特徴

専門学校の運営組織規模など
ホームページの位置:専門学校進学ガイド
この記事は 「専門学校の種類と特徴』の補足情報です。学校数;2,676校、入学者数:255,391人 – 「令和6年度学校基本調査」から見る専門学校データのまとめはこちらです。

専門学校運営の形態

専門学校の運営は、学校法人、準学校法人、財団法人、社団法人などの「組織立」と「個人立」に分かれます。大多数は組織立です。学校経営展開を見ると、専門学校だけの運営校(大多数)と、大学、短大、高校など複数種の学校運営をする併設型学校があります。

専門学校の運営者と学校経営展開

生徒数から見る「学校の規模」

グラフと表は、文部科学省『令和6年度 学校基本調査』に掲載されている「専修学校の生徒数別学校数」のデータをもとに作成しています。

専修学校って?専修学校と専門学校

専門課程 … 高校卒業者(または同等資格を持つ人)を入学対象

高等課程 … 中学校卒業者(または同等資格を持つ人)を入学対象

一般課程 … 入学資格を問いません

公的統計は 「専門学校だけ」 の人数を出していないので今回は 専修学校全体 の数字を使っています。

ポイント

  • いちばん多い規模は「81~200人」
    全 2,997 校のうち 1,073 校(約36%)。修業年限が 2 年なら、1 学年あたり 40~100 人くらいのイメージです。
  • とても小さい学校もある
    「1~39人」の学校が 332 校あります。*「0人」は 休校中など の学校で 201 校です。
  • 超大規模校は 44 校 生徒数 1,000 人以上
    小規模校との人数差は 25 倍以上になることもあり、学校ごとの“規模感”の違いがはっきりしています。

▶︎ 数字を詳しく見る(クリックで開閉)

区分合計うち私立
合計2,9972,811
0人201201
1~39人332315
40人1816
41~80人393351
81~200人1,073970
201~400人598576
401~600人216219
601~800人8989
801~1000人3333
1001人以上4444

運営主体で見る専門学校

多校運営法人

1 つの学校法人(または同一グループ)が 2 校以上の専門学校を経営。学生募集の広域化や共同のブランド力や教育・教材システムの共有化で50 校以上を経営する大規模学園グループもあります。

単校運営法人

単校運営法人は、1 校に経営資源を集中し、地域ニーズや専門分野に特化しているのが特徴です。創立者の理念が色濃く反映されるケースが多く、地元密着型の教育を行っています。

単科校と総合校

専門校か? 総合校か? 学校のタイプを見極めよう
専門学校は、学科の構成スタイルによって、「1〜2分野に特化した専門学科主体の学校専門校)」と「複数分野の学科を展開する学校(総合校)」の大きく二つに分けられます。専門学校選びでは自分の志望分野がはっきりしているか、幅広い選択肢を持ちたいかで選び方も変わってきます。

専門校総合校
定義:
開設学科が1〜2分野で特定分野に特化した学科構成
定義:
複数分野を幅広くカバーする学科構成。複数地域で展開するケースも
メリット:
専門設備が充実/少人数で講師との距離が近い
メリット:
学科変更・併修がしやすい/施設が大規模
デメリット:
分野変更が難しい/キャンパスイベントが小規模になりがち
デメリット:
講師数・学生数が多く個別サポートを感じにくい場合も
事例;
看護、美容、理容、調理、栄養系などの学校に多い
事例;
学科情報をホームページまたはパンフレットで確認

まとめ

専門校と総合校、スタイルもいろいろ

データをもとに見ていくと、専門学校の世界は「多様で、個性的」です。見た目(校名や規模)だけではわからない違いがたくさんあります。だからこそ、自分の夢や目的に合った学校選びが何より大切です。

オススメ学校情報収集と確認

学校の歴史、教育理念、学科構成の情報収集と確認について、ナレッジステーションは次の項目をオススメしています。ご参照ください。

参考情報 – ブログ記事から


ホームページの位置

└└ 専門学校の運営、学校の規模、特徴

favicon trigger