専門学校の学びと大学との比較

専門学校進学ガイド > 専門学校の学びと大学との比較
分類A
学び特徴:ほとんど専門学校だけの分野
例:美容、調理
分類B
学び特徴:専門学校・大学のどちらでも学べる分野
例:看護、栄養
分類C
学び特徴:卒業後の進路選択が幅広い大学学問系統
例:経営、商学
分類D
学び特徴:大学だけで深める研究系分野
例:医学、哲学
A
専門学校で学ぶのが中心の分野
美容や調理など、進路が資格取得と直結しており、学ぶ場のほとんどが専門学校となる分野です。(ゲーム分野を除く)
資格概要、取得方法、関連学校を、こちらのリンク情報でご紹介しています。
B
専門学校と大学、どちらも選択肢となる分野
専門学校 or 大学? 実務型教育と類似する大学の学問
「教育内容の特徴や取得資格」から、専門学校と大学の共通点・違いをまとめました。特に医療や福祉分野は、どちらの進路でも学べます。

【具体的な比較分野】:
医療・リハビリ・教育・福祉・栄養系統

【比較事例】
看護師を目指す場合 専門学校: 専門的な看護系学科から検索
大学: 看護学、看護学部など学問系統から検索
【具体的な比較分野】:
工業・公務員・法律行政系統
国家資格の取得を目指す実務系分野です。専門学校が即戦力の育成を重視する一方、大学では工学や法学などの学問系統に基づいた教育が行われます。
| 専門学校系統 | 取得できる主な資格 | 大学の関連学問系統 |
| 建築建設設計 | 一級・ニ級建築士 | 建築工学 |
| 自動車整備 | 自動車整備士 | 短大 自動車整備 |
| 土木測量 | 測量士 | 土木工学 |
| 電気・電子 | 第一種電気工事士 電気主任技術者 | 電気・電子工学 |
| コンピュータ情報技術 | 基本情報技術者 など | 情報(コンピュータ系) |
| 公務員法律行政 | 弁護士 | 法学 |
※公務員は採用試験(国家・地方公務員試験)により就職します。法律系職種(弁護士等)は、法科大学院等を経た司法試験が必要です。
C
専門分野と学問分野の比較(就職先の幅)
進路は「専門スキル」か「幅広い学問」か。
専門学校が特定の職業に必要な即戦力の技能を学ぶのに対し、大学では教養と汎用的な知識を習得します。その結果、大学卒業後の就職先は、金融、観光、営業、マーケティングなど多岐にわたり、分野を限定しないのが大きな特徴です。
例:フライトアテンダントに就くための学び
専門学校: 専門的な技能や知識を学び、職に直結
短大・大学: 幅広い教養と知識を学び、職に直結

| 専門学校の学び(実務系) | 大学の関連学問系統(学術系) |
| 医療事務・秘書 | 経営・事務系(医療系) |
| 音楽 | 音楽 |
| 音響技術 | 画像・音響工学 |
| 外国語 | 外国語 |
| スポーツ・健康 | スポーツ・健康科学 |
| デザイン | デザイン |
| 農業 | 農学 |
| 美術 | 美術 |
| ファッション、和洋裁 | 被服学、家政学・生活科学 |
| 旅行観光 | 観光学 |
専門学校にはない大学の学問系統
専門学校の学びは「職業に直結する実践的分野」が中心です。対して、以下は専門学校には対応する系統がない、大学ならではの「学問的な探究」を中心とした分野です。
| 📝 学問系統 |
| ・外国文学 |
| ・言語学 |
| ・日本文学 |
| ・経営学 |
| ・経済学 |
| ・国際学 |
| ・コミュニケーション学 |
| ・社会学 |
| ・商学 |
| ・環境(社会系) |
| ・国際(社会系) |
| ・国際(人文系) |
| ・国際(法律・政治・経済系) |
| ・情報(社会系) |
| ・人間(社会系) |
D
大学でこそ深められる研究系分野
“学問を掘り下げ、理論を築く” 学び
実践力よりも「理論的な探究」と「学問としての深さ」を重視する分野です。長期的な視点で知識を深め、専門研究を進める領域であり、他の分野と名称が同じでも「研究志向」を基準に分類しています
【大学ならではの学問分野】
社会や自然のしくみを根本から探究し、人類の知識を拡張することを目的とした学びです。
医学、考古学、哲学、歴史学、応用物理学、原子力工学 など

データ比較
| 項目 | 専門学校 | 大学(学部) |
| 入学者数 | 255,391人 | 628,766人 |
| 進学者数 * | 142,468人 | 535,721人 |
| 進学率 * | 15.5% | 58.3% |
* 「新規高等学校卒業者」の進路として進学した人数と比率。出展「令和6年度学校基本調査」
このページについて
進路研究や学校検索をサポートする目的で、「専門学校」と「大学」(短大)の学びの違いを整理した参考情報です。掲載している内容は、各学校の教育課程や学位制度を厳密に定義したものではありません。実際の分類は、学校ごとの学科名・カリキュラム構成・資格対応などの傾向や実態をもとに整理しています。
学校情報収集
ホームページの位置
┝ 日本の専門学校
└└ 専門学校の学びと大学との比較