農業分野の専門学校と「大学校」名称

農業分野の専門学校解説と学校情報

農業分野の専門学校-農業大学校

日本の農業系専門学校では、「大学校」という名称が一般的に使用されています。​これは、農業教育機関が実践的な教育を提供する場として、大学とは異なる独自の位置づけを持つためです。​「大学校」という名称は、法的に厳密な定義がないため、各種教育機関が使用することが可能です。​ただし、正式な「大学」とは異なり、学位の授与などに関しては異なる規定が適用されます。

農業系の専門学校は、多くが公立であり、地域の農業振興や人材育成を目的としています。​そのため、校名に「大学校」を用いることで、地域密着型の高度な職業教育機関としての役割を明確にしています。​また、これらの学校は単科校であることが多く、特定の農業分野に特化した教育を行っています。

※「大学校」という名称には法的な厳密な定義がなく、各種教育機関が使用することが可能です。ただし、正式な「大学」とは異なり、学位の授与などに関しては別の規定が適用されます。

農業分野の専門学校|名称調査結果

ナレッジステーションに掲載されている農業分野の専門学校は全国で58校あります。
そのうち、43校(全体の約75%)が校名に「大学校」という名称を使用しており、「農業大学校」という名称がこの分野で一般的であることがわかります。また、「アカデミー」という名称を使う学校も一部に見られ、現在3校が該当しています。このように、農業系の専門学校では、「大学校」や「アカデミー」といった呼称が多く用いられており、学校の設置目的や教育内容に合わせた名称の工夫がなされていることが伺えます。

主な農業分野の専門学校一覧(名称と区分)

学校名名称区分
北海道立農業大学校大学校
青森県営農大学校大学校
岩手県立農業大学校大学校
宮城県農業大学校大学校
東北農林専門職大学附属農林大学校大学校
神奈川県立かながわ農業アカデミーアカデミー
岐阜県立国際園芸アカデミーアカデミー
岐阜県立森林文化アカデミーアカデミー

※学校名称・区分は2025年4月時点のナレッジステーション掲載情報をもとにしています。学校名や設置形態は変更される可能性がありますので、最新情報は公式ホームページをご確認ください。

補足情報:官庁系の大学校

防衛大学校海上保安大学校看護大学校などの「大学校」は、文部科学省ではなく、各省庁(防衛省・国土交通省・厚生労働省など)が所管する教育訓練機関です。これらの大学校は、高度な専門教育を行う公的機関として位置づけられており、なかには次のような特徴を持つ学校もあります

防衛大学校や気象大学校などは、「大学卒業と同等」とみなされ、大学院進学の資格が認められます。

ただし、多くの大学校では「学士」の学位そのものは授与されません。

大学院等への進学においては、進学先の大学・研究科の判断により扱いが異なる場合があります。

このように、大学校という名称を用いていても、「学位の取得」や「学歴としての扱い」には学校ごとの違いがあるため、進学希望者は目的や将来の進路に応じた確認が重要です。

官庁系大学校を調べますか?

農業系以外でも「大学校」を名乗る専門学校

例として、福祉系、看護系、工業系などでも「○○大学校」の校名を使用している専門学校があります(例:〇〇工科大学校、〇〇福祉大学校、〇〇自動車大学校など)。これらは「大学」ではなく専門学校または職業訓練校等にあたります。詳細は、別ページでまとめるようにいたします- 本件のブログ-学校名に「大学校」とある専門学校とは?を公開しました。

農業分野の専門学校:専門学校進学ガイド

専門学校と大学校の名称ー足跡


よく利用される情報:専門学校進学ガイド
専門学校の種類と特徴

1 専門学校の種類と特徴

「専門学校ってどんな学校?」「比較-大学での学び」などの案内


専門学校の教育分野と系統

2 専門学校の教育分野と系統

専門学校の教育内容は、文部科学省の分類により「8つの教育分野」に分かれています。


専門学校検索

3 専門学校の検索

専門学校を検索する3つの方法の案内

簡単ズバリ、専門学校が分かる検索は地域×就きたい仕事



学校名称・分類データについて

※本ページに掲載している学校名称・分類情報は2025年4月時点のナレッジステーション掲載データをもとに作成しています。学校名や設置形態は変更される場合がございますので、最新情報は各学校の公式ホームページにてご確認ください。

最新情報

専門学校ニュースヘッドライン
話題の新設校・名称変更・注目ニュースをピックアップ

日本の専門学校 X
編集室からの速報やコラムをタイムリーに発信中