専門学校の工業分野|学べる内容・仕事・主な学校

> 教育分野と教育系統 > 工業分野、教育系統と学校情報
工業分野とは?|専門学校で“モノづくり”のプロを目指す
工業分野は、機械・電気・電子・建築・自動車など、社会や暮らしの基盤を支える「モノづくり」の専門知識と技術を学ぶ分野です。コンピュータを活用した情報技術(情報処理系)もこの分野に含まれます。実習を重視した教育が行われており、現場で即戦力として活躍できるスキルを身につけられるのが特長です。また、国家資格の取得に直結する学科も多く、卒業後の就職にもつながりやすいのがこの分野の魅力です。
入学者データで見る人気(令和6年度)
文部科学省の「学校基本調査」によると、工業分野の中で最も入学者が多い系統は「情報処理」です。続いて、自動車整備、工業全般(土木・建築含む)といった、技術職への就職に直結する学びが人気です。
系統(上位) | 総数(人) | 男 | 女 |
情報処理 | 15,089 | 11,989 | 3,100 |
自動車整備 | 8,831 | 8,455 | 376 |
工業他 | 8,278 | 5,819 | 2,459 |
土木・建築 | 5,803 | 4,142 | 1,661 |
電子計算機 | 1,557 | 1,316 | 241 |
電気・電子 | 1,025 | 930 | 95 |
測量 | 388 | 359 | 29 |
機械 | 290 | 268 | 22 |
無線・通信 | 257 | 146 | 111 |
🏫 工業分野の専門学校案内:全国一覧
工業分野の教育系統と、将来の仕事イメージ
将来の仕事をイメージして専門学校を探したい方へ。
ナレッジステーションでは、工業分野の教育系統をもとに、「目指したい職業」から学校情報を検索できるように整理しています。文部科学省の系統分類を、より具体的で現代的な「仕事系統」に置き換えてご案内しています。
教育系統 → | 将来の就きたい仕事系統 |
情報処理 | コンピュータ情報技術 |
情報処理 | ゲーム |
情報処理 | Web |
自動車整備 | 自動車整備 |
土木・建築 | 土木測量 建築建設設計 大工 |
工業その他 | 工業その他 航空整備・操縦 eスポーツ インテリア |
電子計算機 | コンピュータ情報技術 |
電気・電子 | 電気・電子 |
測量 | 土木・測量 |
機械 | 工業その他 |
無線・通信 | 工業その他 |
専門学校卒業後の“なりたい仕事”を考えよう
工業分野では、将来の仕事や活躍の場が多彩に広がっています。ナレッジステーションでは、「将来の就きたい仕事」ごとに専門学校を探せるように整理しています。この一覧では、各仕事系統に関連する代表的な職業や進路を紹介します。たとえば、「ゲームデザイナー」は「ゲーム系」や「コンピュータ情報技術系」など、複数の系統にまたがる仕事もあります。気になる職業から、学ぶべき系統や学校を見つけてみましょう。
就きたい仕事系統 | 主な仕事・職業 |
コンピュータ情報技術 | システムエンジニア、ソフトウェアエンジニア、データベース管理者、ネットワークエンジニア |
ゲーム | ゲームアーティスト、ゲームデザイナー、ゲームテスター、ゲームプログラマー、ゲームプロデューサー、eスポーツ選手、eスポーツイベントオーガナイザー |
Web | Webデザイナー、Webコンテンツライター、Webプロデューサー、Webマーケター、Web開発者 |
自動車整備 | 自動車整備士、自動車整備マネージャー、自動車整備技術者、自動車修理工、自動車点検整備士 |
土木測量 | 土木技術者、土木測量技術者、測量士、測量補助員、測量工事監督者 |
建築建設設計 | 建築士、建築デザイナー、建築プランナー、建築設計技術者、建築施工管理技士、造作職人 |
大工 | 建築大工、大工、大工棟梁 |
航空整備・操縦 | 航空整備士、飛行機操縦士、フライトエンジニア |
eスポーツ | プロゲーマー、ゲームデザイナー、ゲーム実況者/解説者、ゲームコーチ、ゲーム開発者 |
電気・電子 | 電気技師、電気制御技術者、電気設備工事士、電気通信工事士、電子工学技術者 |
工業他:インテリア | インテリアデザイナー |
補足:コンピュータを使う仕事と専門学校
情報技術を学べる専門学校を目指す人に向けた“仕事の広がり”ガイド
工業分野の中でも、「コンピュータを使う仕事」はとても多様です。AI、データ分析、アプリやゲーム開発、ネットワーク・セキュリティなど、技術系からデザイン系、サポート職まで数多くの職業が存在します。以下は、それらを分野別にまとめた一覧です。自分の興味関心にあわせて、どんな仕事があるのか確認してみましょう。下記にまとめた職業以外にも、多くの職業が含まれる可能性があります。
仕事職業 | 説明 |
ソフトウェア開発 | |
プログラマー | プログラミング言語を用いてソフトウェアを開発する |
システムエンジニア | システムの設計、開発、導入、運用を行う |
ソフトウェアアーキテクト | ソフトウェアシステムの全体構造を設計する |
データサイエンティスト | データを分析し、そこから意味のある情報を抽出する |
機械学習エンジニア | 機械学習モデルを開発し、AIシステムを構築する |
データエンジニア | 大規模なデータを収集、処理、分析する |
ブロックチェーンエンジニア | ブロックチェーン技術を用いたシステムを開発する |
IoTエンジニア | IoTデバイスを開発し、ネットワークに接続する |
Web・アプリ開発 | |
フロントエンドエンジニア | ウェブサイトやアプリのユーザーインターフェースを開発する |
バックエンドエンジニア | ウェブサイトやアプリのサーバーサイドを開発する |
モバイルアプリ開発者 | スマートフォンアプリを開発する |
ゲームプログラマー | ゲームソフトウェアを開発する |
デザイン | |
UI/UXデザイナー | ユーザーインターフェースとユーザー体験を設計する |
グラフィックデザイナー | 広告、書籍、ウェブサイトなどのデザインを行う |
3Dデザイナー | 3Dモデルを作成する |
インフラ | |
ネットワークエンジニア | コンピューターネットワークを設計、構築、管理する |
クラウドエンジニア | クラウドコンピューティング環境を設計、構築、管理する |
セキュリティエンジニア | 情報システムのセキュリティ対策を行う |
データベース管理者 | データベースを設計、構築、管理する |
その他 | |
ITコンサルタント | 企業に対してITに関するコンサルティングを行う |
システムアナリスト | システムの要件定義や設計を行う |
ITサポートエンジニア | ユーザーからの問い合わせに対応し、システムトラブルを解決する |
デジタルマーケター | デジタル技術を用いて商品やサービスを宣伝する |
VR/AR開発者 | 仮想現実や拡張現実の技術を用いたコンテンツを開発する |
工業分野ページにおける資格紹介ブロック
専門学校では、卒業後に活かせる国家資格の取得を目指すことができます。工業分野では、自動車整備士、電気工事士、建築士など「現場で働くために必要な資格」が多数あります。リンクページでは、工業分野に関連する主な国家資格を紹介し、教育分野別に一覧表示したガイドページをご案内しています。

民間資格
コンピュータ系で注目される「ベンダー資格(民間資格)」とは?
工業分野、特にコンピュータ情報技術の分野では、国家資格に加えて、企業(ベンダー)による認定資格が多数あります。
これらの資格は、特定の製品や技術に関するスキル証明となり、IT業界での就職・キャリアアップに役立つとされています。
- オラクルマスター
- javaプログラマ
- MCP
- AWS認定資格
- Google Cloud認定資格
- Microsoft認定資格(Azure)
📊 工業分野って人気なの?他と比べてどう?
教育分野別入学者数の最新データを確認してみましょう。男子・女子別の傾向もひと目でわかります。
ホームページの位置
・教育分野と教育系統 > 工業分野、教育系統と学校情報