パンフレットで進学研究!比べてわかる、学校のリアル

> 専門学校パンフレットの入手と資料請求
ピッタリ!自分に合った学校選びへ
専門学校選びで「どこが自分に合っているか」を見つけるには、パンフレットの比較が一番の近道です。学校の特色・学科情報・学費・学生生活・卒業後の進路などが1冊にギュッとまとまっていて、公式サイトには載っていない情報が見つかることも。ぜひ、気になる学校のパンフレットを複数校取り寄せて、じっくり比べてみましょう。

パンフレットの取り寄せ方:ホームページ or 電話でカンタン!
パンフレットの請求は、学校公式ホームページの「資料請求」ページから申し込むのが一般的です。また、電話で直接請求することも可能で、その際の対応から学校の雰囲気を感じ取れることもあります。下記図は電話での請求案内です。データ協力:尚美ミュージックカレッジ専門学校( 東京都文京区)。

学校ホームページ利用の例
下記図は学校ホームページ(資料請求受付)です。
学校公式ホームページからの資料請求は、安心して利用できる方法です。申し込み時に入力する個人情報は、各学校が責任を持って管理しており、多くの学校では高度なセキュリティ対策が施されています。公式ホームページからの資料請求をぜひ活用しましょう。ナレッジステーションの学校資料請求案内はHP直接リンクです。

ナレッジステーションでは、学校資料請求のご案内に際して、読者の個人情報を取り扱っておりません。資料を希望される方は、各学校の公式ホームページに直接アクセスし、資料請求フォームをご利用いただく形となっています。この仕組みには、2つの大きな意味があります。
受験生にとっての安心感
個人情報を入力せずに、複数の学校を自由に比較・検討することができます。途中で興味が変わっても、誰に気兼ねすることなく学校研究を進められるのは大きな安心です。
ナレッジステーションらしい学校案内のかたち
ナレッジステーションは「情報収集・比較・行動」までの導線づくりを重視し、資料請求数だけでは測れない本質的な進路支援を目指しています。情報を自由に調べられる安心と、使いやすさを両立した進学ガイドとしてご活用ください。
📲広がるデジタル版パンフレット
最近では、多くの専門学校や大学が、パンフレットをPDF形式などで配布する「デジタルパンフレット」の取り組みを進めています。これにより、スマートフォンやパソコンがあればいつでも・どこでもパンフレットの内容を読めるようになりました。パンフレットは、いま「紙」から「デジタル」へ。最近は高校や大学でもこの動きが加速しており、進学準備の新しいスタンダードになりつつあります。

ズバリ、専門学校検索の次は
ピッタリ!自分に合った学校選びへの情報収集
1 学校公式ホームページの利用
2 パンフレットの入手
3 説明会(オープンキャンパスへの参加)

関連情報:

ホームページの位置
・日本の専門学校 > 専門学校plus > 専門学校進学ガイド
> 専門学校パンフレットの入手と資料請求