専門学校の種類と特徴
専門学校進学ガイド > 専門学校の情報種類と特徴
「専門学校進学ガイド」各ページの紹介する情報を、インデクスとしてまとめて情報です。
専門学校の設置者
専門学校の設置区分には「国立」「公立」「私立」の3種類があります。公立の多くは看護専門学校で、私立は全体の約90%を占めています。
専門学校の学びの特徴
文部科学省の分類
文部科学省では、専門学校の学びを教育分野(8分野)と教育系統(62系統)に分けています。また、専門学校制度が誕生して以来、文部科学省は教育分野別の入学者数などのデータを公表しています。直近のデータ(詳細データがあります)で見る入学者上位は次のとおりです。
・最も入学者が多い分野は文化教養分野
・最も入学者が多い系統は看護系統
ナレッジステーションの分類
将来の就きたい仕事系統別に分類しています(約70系統)。登録学校数が最も多いのは看護系統で全国約500校をご案内しています。
分類対比
分類 | 学校の探しやすさ |
文部科学省の分類 | ざっくり、簡単に探せます |
ナレッジステーションの分類 | ズバリ、具体的に簡単に探せます |
参考情報:教育分野別、将来の就きたい仕事系統対比表
専門学校の教育課程
専門学校の教育課程には、「昼間部」「夜間部」「通信教育」の3種類があります。「通信教育」を設置している学校は少ないものの、美容系や建築系統で見られます。
専門学校の修業年限
専門学校の修業年限は1年制から4年制まであります。生徒数が最も多いのは2年制です。この情報では「修業年限3年制の主な学科」「修業年限4年制の主な学科」(いずれも生徒数データ)を参考までにリンクしています。看護系の学校の多くは修業年限3年制です。
ここまでのまとめ
将来の仕事と学校をテーマとして、専門学校の学び分類=仕事分類と教育課程、修業年限をまとめました。
具体的な専門学校調べ(検索)と学校情報収集
学校検索:「日本の専門学校」利用の例
地域別」「将来の就きたい仕事別」「学科別」「教育分野別」「入試特徴別」など、さまざまな角度から全国の専門学校を簡単に検索できます。検索結果の学校一覧(③)から興味のある学校を選択すると、該当する学校の詳細情報(④)をご覧いただけます。また、そこから簡単に学校公式ホームページへアクセスすることも可能です。(詳細)
学科、入試、説明会、学費などの情報
学校公式ホームページ
学校公式ホームページには、進学希望者が知りたい情報が一通りそろっています。多くの学校で学科(カリキュラム)、説明会の開催日、資料請求の受付などが案内されています。(詳細)。
学校の違いをとおして:複数校比較
学校の公式ホームページのデザインや内容は、それぞれ異なります。複数の学校を比較することで、提供されている情報量や表現の仕方、機能の違いから、学校の姿勢や情報の充実度の差を理解することができます。学校によっては古い情報がそのままになっている場合もあるので、そのようなケースでは情報の確認に注意が必要です。
資料請求、学校説明会の参加
学校についてもっと詳しく知りたいときは、パンフレットを取り寄せましょう(詳細)。また、学校説明会(オープンキャンパスや体験入学会)に参加して、学校の雰囲気を感じたり、質問があれば直接聞いてみると良いでしょう(詳細)。
専門学校の入試(種類)
専門学校の入試は学校によって異なりますが、多くの学校で共通して実施されているものは以下のとおりです。
1 総合型選抜(旧AO入試)
2 推薦型選抜(学校推薦型、公募推薦型)
3 一般選抜
専門学校の規模は大学に比べて小さく、定員も少ないため、入試の種類は限られています。ただし、入試の回数が多く、出願受付期間も長いのが特徴です。専門学校入学者が選ぶ入試の種類は、最近では「総合型選抜」や「推薦型選抜」が多い傾向にあります。(詳細)
修学支援制度
数年前、高等教育への進学を支える国の支援制度が導入され、大きな変化がもたらされました。専門学校でも、大学と同様に「給付型奨学金」や「授業料・入学金減免」を含む修学支援制度(高等教育無償化)を利用することができます。ただし、この支援を受けるには、一定の要件を満たす必要があります。詳しくは、日本学生支援機構のホームページで確認するか、志望校に直接問い合わせてください。(詳細)。
学校独自の学生生活支援制度
主な制度には、「授業料等減免制度」「総合型選抜特典制度」「入学選考優遇制度」「イベント参加者特典制度」、そして「学生生活支援制度全般」(交通費や学生寮の支援など)があります。また、学費や授業料の支援制度を「特待生制度」と呼ぶ学校もあります。
専門学校で学び費用
専門学校の学費は学校ごとに異なります。正確な情報は、学校公式ホームページ、パンフレット入手、説明会参加でご確認ください。
専門学校の運営、学校の規模、特徴
専門学校の多くは組織立の運営形態をとり、特に学校法人が一般的です。また、複数の専門学校を一つの組織(学校法人など)で運営しているケースも多く見られます。
運営形態 | 運営形態には「組織立」と「個人立」がありますが、多くは「組織立」です。 |
組織形態 | 専門学校の組織形態には「学校法人」「一般財団法人」「一般社団法人」などがありますが多くは「学校法人」です。 |
学校展開形態(学び特徴) | 専門学校には、単科校(例:看護学科のみを設置)と総合校(複数の学科を設置)の2つの形態があります。特定の分野に特化した学校もあれば、複数の分野をカバーする学校もあります。 |
生徒数別形態 | 「学校基本調査」の「生徒数別学校数」データ参照 |
学校経営形態 | 経営形態には、単一の専門学校を運営する「単数校経営」と、複数の学校を運営する「複数校経営」があります。複数校経営の場合、複数の専門学校を運営するケースや、専門学校に加えて大学など他の学校種を運営するケースもあります。 |
設立母体の特徴 | 設立母体には、企業が運営する学校もあり、事業に関連する専門人材の育成を目指しています。例えば、トヨタやホンダによる自動車整備学校、資生堂やコーセーによる美容学校などが挙げられます。また、医師会が設立する学校として、歯科技工や歯科衛生の学校もあります。 |
生徒募集と学校 | 生徒募集の面では、地元で運営される専門学校と、東京などに本部を置き各地域に拠点校を設置している学校との違いがあります。 |
都道府県別専門学校の特徴
東京、愛知、大阪などの大都市圏では、専門学校数や入学者数が多いことが特徴です。専門学校への進学には地元の学校に通う場合と、自宅外から通う学校を選ぶ場合があり、地元学校への入学率は地域によって異なります。全国47都道府県ごとの専門学校の特徴や、具体的な学校情報については、「全国専門学校概要」でご案内しています。