専門学校基本理解-学び特徴、入試など

専門学校基本理解の情報。入学までのチェックリスト

専門学校に進学する時の基本チェックは学び特徴(学科、教育課程、修業年限、関係資格)や、入試方法、学費などの情報確認です。このページは「専門学校とは」から続く情報です。

専門学校の学びの特徴

専門学校の教育分野と教育系統

専門学校の学び特徴を文部科学省は①「教育分野」②「教育系統」に区分。生徒数や入学者数は毎年「学校基本調査」で公表しています。最新のデータはこちらに掲載しています。

No分野名No分野名
1工業5教育社会福祉
2農業6商業実務
3医療7服飾家政
4衛生8文化教養

専門学校の修業年限

専門門学校の修業年限は1年から4年で、令和4年度の学校基本調査によると、生徒数が最多なのは2年制で約半数を占めています。また、3年制以上の修業年限を選択する生徒数も目立っています。

修業年限1年2年3年4年
合計20,881298,123205,97056,548
割合3.6%51.3%35.4%9.7%
1位2位3位

専門学校への入学(入試)

専門学校の入試は、「総合型選抜」「推薦型選抜」「一般選抜」が主流です。また、一部の学校では「特待生選抜」や「社会人入試」も行っています。

最近の傾向
年内に出願、受験し、合格証を得る「年内入試」を選ぶ人が増加しています。この傾向は大学や短大にも見られます。

専門学校の入試の種別

1.総合型選抜(旧:AO入試)
2.推薦型選抜(指定校推薦、公募型推薦)
3.特待生選抜
4.一般選抜(一般入試)
5.社会人選抜

専門学校出願入試スケジュールイマージ図

入試の種別、スケジュールは専門学校によって異なります

図で入試の種別と実施時期を示しました。目安としてご理解ください。入試の種別、入試実施回数、出願開始や締切日、出願方法などは学校によって異なるため、詳細は、各学校に確認してください( → 確認方法)。

特に、総合型選抜を利用して専門学校への入学を考えている方は、総合型選抜の事前申請(エントリー)が6月から始まるケースが多いため、高校2年生の段階から、情報収集をされることをオススメします。

専門学校進学を考える高校生の皆さんは、早めの専門学校の情報収集がオススメです。

専門学校で学ぶ費用

専門学校での学費は、入試と同じく学校ごとに異なります。最も正確な情報を得る方法は以下の通りです:

(1)募集要項を入手する、
(2)説明会に参加して直接確認する。

学費は、学校のホームページで情報を確認することを推奨します。近年、多くの専門学校では情報のデジタル化が進み、オンラインで募集要項を配布しているので、デジタル版の募集要項を簡単に閲覧することが可能です( → 詳細 )。

さらに、説明会への参加もお勧めします説明会では疑問点を直接解消する絶好の機会となります。同じ学びの内容でも、学校によって費用に差がある場合があります。

専門学校で学ぶために必要な費用項目

No場面項目
1出願時選考料(出願料)
2入学時初年度納入金(入学金+学費)
3卒業迄初年度納入金+修業年限ごとの学費
専門学校で学ぶ費用いくらかかる

その他の費用

教材費、実習費、受験検定料、研修・特別教育プログラム参加費など。その他の費用の内容は学校によって異なります。

通学は自宅から。または一人住まいで。
自宅から学校への交通費も必要です。一人住まいの場合は、学生寮やアパートなどの「住居費」(光熱費などの管理費共)が必要です。

修学支援新制度(高等教育無償化)

高等教育への進学に関しては、数年前にそれまでの状況と比較して、劇的な変化をもたらす国の支援制度が導入されました。専門学校においても、大学と同様に「給付型奨学金」と「授業料・入学金減免」を含む修学支援制度(高等教育無償化)が利用可能です。しかし、この支援を受けるためには一定の要件を満たす必要があります。詳細については、日本学生支援機構のホームページで確認するか、または志望校に直接問い合わせてください。

1.授業料等減免:
授業料及び入学金の免除または減額

2.給付型奨学金の支給:
支給される奨学金の額は、世帯の収入額、進学する学校の種類、自宅からの通学か一人暮らしかによって異なります。

学校独自のさまざまな支援制度

国の修学支援制度とは別に、各学校が独自に設けている支援制度があります。
主な制度としては、「総合型選抜」(旧AO入試)受験生向けの選考料減免、特待生制度、入学選考での優遇措置、学校イベント(例えば学校説明会)参加者への優遇制度などがあります。これらの制度の詳細な項目や条件は、学校ごとに異なるため、各学校に直接確認することが重要です。

日本学生支援機構の「奨学金返還支援制度」

社員が学生時代に借り入れた奨学金を、企業が代わって返済する日本学生支援機構の「奨学金返還支援制度」は、2023年7月時点で約1千社によって利用されています。この制度に参加している各業種の企業名は、日本学生支援機構のホームページに掲載されています。

専門学校卒業後の進路

令和5年度学校基本調査」で見ると、専門学校卒業者は約23万人となっています。身に付けた専門学校技能を発揮できる業界・会社に就職するケースやそうではない(進路変更)ケースもあります。卒業後の具体的な進路先は学校に確認するのが最もよい方法です。また、多くの学校が就職指導・実績をホームページに掲載していますので、参考にしてください。

専門学校卒業後の大学編入

「令和5年度基本調査」を見ると、専門学校卒業後の大学編入学者は1,633人です。大学院に進学する人もいます。
事例は神田外語学院(東京)です。画像クリックで、神田外語学院の大学編入学(指導実績)をご覧いただけます。

専門学校の規模

項目校数/人数関連情報
専門学校数2,693校あり
生徒数555,342人あり
入学者数240,626人あり
▾入学者内訳
① 新規高校卒業者179,082人
② 大学等卒業者12,608人
③ その他
卒業者231,903人

まとめ:専門学校基本理解

専門学校に進学する時の基本チェックは学び特徴(学科、教育課程、修業年限、関係資格)や、入試方法、学費などの情報確認です。このページは「専門学校とは」から続く情報です。

専門学校は全国に約2,700校(生徒数約56万人)。文部科学省は専門学校の学びの特徴を「教育分野」「教育系統」に区分しています。

専門学校の入試では、「総合型選抜」「推薦型選抜」「一般選抜」が主流。年内に受験し、合格を得る人が増加しています。

専門学校は高等教育機関の一つで、修学支援新制度(高等教育無償化)を利用することが可能です。専門学校卒業者は、最新のデータで約23万人です。

専門学校進学ガイドのオススメリンク

「専門学校基本理解」に関係する詳細情報を調べる場合は下記リンクをご参照ください。

令和4年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要(文部科学省)
高等教育の修学支援新制度特設サイト (文部科学省)
進学資金シュミレーター(日本学生支援機構)
高校教員向け「進学マネー・ハンドブック(日本学生支援機構)

専門学校進学ガイド飾り罫

| 専門学校進学ガイド-Top


専門学校とは

専門学校基本理解

専門学校学びの特徴

専門学校調べと情報収集
—– 2 パンフレットを入手する
—– 3 学校説明会(オープンキャンパス)参加

専門学校の種類

専門学校の検索(教育系統対比表)