学校名に「大学校」とある専門学校とは?

学校名に大学校とある専門学校とは?

このブログは「農業分野の専門学校と『大学校」名称』(2025年4月16日)」に続くものです。

系統別「大学校」名称校の件数

(2025年4月現在)

ナレッジステーションに掲載されている専門学校の中で、校名に「大学校」という名称を用いている学校を、分野(系統)別に分類・集計しました(調査時点:2025年4月17日)。

その結果、最も多かったのは自動車系で39校にのぼります。これは、専門的な整備技術や実習環境が求められる分野であるため、名称にも専門性の高さを表す「大学校」が選ばれやすいことがうかがえます。
続いて多いのは医療・看護系で14校。「看護大学校」「医療技術大学校」などの名称が用いられ、地域医療に密着した人材育成の場として設置されている例が多く見られます。美容・理容系にも3校あり、「美容大学校」などの名称が使われています。
さらに、農業・建築・福祉・情報系など、さまざまな分野で「大学校」の名称を持つ専門学校が存在し、合計で71校が「大学校」の名称を使用していることが確認されました。

系統別学校数
自動車39
その他15
医療看護14
美容理容3
合計71

主な自動車大学校

主な医療看護大学校

主な美容理容系大学校

その他の大学校

さらにどんな学校?大学校

学校名検索に便利な機能をご利用ください。
検索例:「大学校」「ホテル」「医療」などのキーワードでOK!

「大学校」という名称に変更する理由は、最終的には各学校に確認する必要がありますが、専門学校があえてこの名称を採用する主な理由を以下のように推察できます。

① ネーミングのインパクトと信頼感

「○○大学校」という名称は、「大学に近い高等教育機関」としてのイメージを持たせやすく、特に高校生や保護者に対して安心感や信頼感を与える効果があると考えられます。

② 大学との比較対象としての意識

大学への進学と迷っている高校生に対して、あえて「大学校」と名乗ることで、“並列の進路選択肢”として意識されやすくなると見られます。

✅ いずれのケースでも共通しているのは、「選ばれる学校」になるための生徒募集戦略の一環として、この名称が使われている可能性が高いという点です。

法律的根拠:厳密な定義なし

「大学校」という名称には、法律上の明確な定義はなく、使用に関する制限もありません。そのため、大学とは異なる教育機関(専門学校や職業訓練校など)でも、「大学校」と名乗ることが可能です(ナレッジステーション調べ)。

  • ※ただし、「大学校」は学位(学士)を授与することはできません。
  • ※大学院への進学などにおいては、進学先の判断により扱いが異なる場合があります。

まとめに代えて

「大学校」という名称は、教育内容やレベルにかかわらず使用することができます。進学先を選ぶうえで本当に大切なのは、学校の中身(学科の内容、取得できる資格、就職実績など)です。専門学校選びでは複数の学校を比較しながら、自分に合った進路を見つけていきましょう。

専門学校入学者は約26万人
令和6年度学校基本調査

学校名称・分類データについて

※本ページに掲載している学校名称・分類情報は、2025年4月時点のナレッジステーション掲載データをもとに作成しています。学校名や設置形態は変更される場合がございますので、最新情報は各学校の公式ホームページにてご確認ください。

favicon trigger