宮城県の専門学校概要plus

宮城県の専門学校入学者は7,35人で全国10位の多さです。高校卒業者の専門学校進学者は3003人(進学率17.9%)。大学学部、短大本科、就職率などの比較デーもご紹介 |
専門学校入学者 7,335人
項目 | データ | メモ |
学校数 | 60校 | 全国14位 |
入学者数 | 7,335人 | 全国10位 |
データ:「令和6年度学校基本調査」
学校が多い地域1位は仙台市青葉区
宮城県で最も専門学校が集まっているのは仙台市青葉区です。青葉区は仙台駅を中心に、JR・仙台市地下鉄南北線・東西線が交差する東北最大級の都市ターミナルエリア。通学アクセスの良さが際立ちます。仙台市全体で宮城県内専門学校の約8割を占めています。仙台市は県全体の機能(教育・商業・行政)が集中するDominant City(支配的都市圏)です。
※ データはナレッジステーション掲載学校
専門学校の特徴:運営、学校規模
専門校 | 総合校 |
学校運営は1校で、学科構成は1〜2分野に特化した専門学科主体の学校。公立専門学校、看護、美容系に多い | 学科構成は複数分野を展開する学校。また、一法人で2 校以上の専門学校を経営や、大学などの関係校があるケースも多い |
宮城県の専門学校調べ:2つの種類
具体的に簡単ズバリ探せる方法
学校数が多い順に案内しています
▶ 将来の就きたい仕事から探す | |
1位:看護系 2位:コンピュータ・情報技術系 |
▼ 教育分野別 |
総合校が多いのは工業、商業、文化教養
一つの学校法人が複数の教育分野設置学校を経営しているケースも多くあります。

専門学校を選ぶ・決めるためのステップはこちら
- 「就きたい仕事から探す」「教育分野から探す」
- 検索から学校情報を確認、公式ホームページを見る
- パンフレット請求、オープンキャンパスに参加
- 志望校決定から出願・入試・入学へ
※ 教育分野は文部科学省の分類です
※ 表データはナレッジステーション掲載学校数です
参考データ
1校あたり年間平均1,600回の閲覧。これは、進学希望者が日常的に情報収集に活用している数字です(ナレッジステーション利用状況)。
学校情報表示回数 | 約1,600回/校 |
備考 | 掲載校数での年間平均値です(2024年実績)。 |
宮城県の高校卒業者と主要進路
┝ 宮城県の高校 ▶ 高校卒業者数:16,818人
専門学校は大学に次ぐ第2の進路で、毎年多くの高校生が選んでいます。
主要進路 | 進学者数 | 進学率 |
専門学校進学者数 | 3,003人 | 17.9% |
大学等進学者数 | 9,353人 | 55.6% |
└ 大学学部 | 8,750人 | 52.0% |
└ 短大本科 | 544人 | 3.2% |
就職者の割合:18.4%
・大学等進学者は通信教育を除きます。
▼参考:宮城県の高校と一覧

🔍 宮城県の学校
参考情報
宮城県外からの進学を考える皆さんへ
Google Mapで確認
🚇 通学時間の目安を確認して学校選ぶ? : 路線図
参考データ:主な総合校
日本コンピュータ学園 |
東日本航空、東北電子、東北保健医療専門学校など |
医療創生大学 |
葵会仙台看護専門学校をはじめ、関係大学に医療創生大学 |
その他 |
北杜学園、菅原学園、守末学園などがあります |
▶ 専門学校の運営・学校規模(専門学校進学ガイド)
ご注意ください
ナレッジステーションの掲載学校数は「学校基本調査」の値とは異なります。ご注意ください(詳細)。
ホームページの位置
┝ 日本の専門学校
└ 宮城県の専門学校
└└ 宮城県の専門学校入学者の特徴
上部地図画像